第二十一話 新庄剛志さん
haruharuhinono
悩ブロ(ナヤブロ)
悩める皆さん、おはこんばんにちは!ターキーです。テレビで良く「エビデンスありますか?」って言う方いますよね。根拠じゃダメなんですかね?本当にごめんなさい、ニュアンスの違いが若干あるのかな?エビデンスは海外的な科学的根拠って意味で言っているのかな?わかりません。まあ、面倒なので私は賢いふりをしたい時以外は、根拠を使いますね。はい、今回は根拠についてのお話です。私が言っているテイカーギバー理論が成立する可能性を秘めている理由の話をしたいと思います。(回りくどい)ギバーはいわゆる「陽」テイカーは「陰」そしてマッチャーは「中性」と解釈します。なんか、いろいろ似ていませんか?腸内細菌も「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」といわれていますね!もっと細かく分類すると、原子は「陽子」「電子」「中性子」で構成されていますね。そう考えると、その構成が大きくなったものが「ギバー」「テイカー」「マッチャー」なのかなと思います。そんなことを言われると、このテイカーギバー理論は正しく思えませんかね?ただ、申し訳ありません。「エビデンス」はありません。今回の話はここまで、お付き合い頂きありがとうございました。悩める皆様に幸あれ!