第二十二話 根拠
haruharuhinono
悩ブロ(ナヤブロ)
悩める皆さん、おはこんばんにちは!ターキーです。
以前から、私は野球をするのが好きと言っていたのですが、今日は野球あるあるの話をしたいと思います。最近は大分少なくなってきましたが、高校野球野球肘肩問題についてです。甲子園を沸かせたヒーローが、プロ野球に入ると最初は良いものの、直ぐに肘肩どちらかを痛めて直ぐに引退っていう話を何度も聞いたことありませんか?実は、これもテイカーギバー理論で説明がつくのです。実は、ギバーが手法を間違った時に起きる事象なんですね!ごめんなさい、ちょっと書き方が抽象的ですね!簡単に書きますと、エースピッチャー(ギバー)は、良い投球をすることがチームの為だと思って、身体にガタがきているにも関わらず、投球を続けてしまうのです。そうすると、やはり投球はもの凄く肘肩に負担がかかるので、次第に蝕まれていくのです。若いからなんとかなっていたのですが、そういうピッチャーはプロ野球にいく方が多いです。しかし既に肘肩は壊れていて、初めは活躍出来ても直ぐに故障して引退してしまうという流れが多いです。二度同じ感じで書いちゃいましたが、そんな感じです。ギバーの宿命なのですが、ここで一つアドバイスをしたいと思います。チームのことを思って沢山投げたくなる気持ちは、本当に痛いほどわかります。でも、ちょっと考えてみてください。一時的には、チームの為に貢献できるかもしれませんが、あなたの身体が壊れると逆にチームが弱くなってしまいます。時間軸を短い期間でみるのではなく、もう少し長い期間でみましょうね!そして、あなたが壊れてしまうと悲しむ方(仲間)がいることを忘れないでください。本日の話はここまで、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。次回、「平和ボケ」について。
悩める皆様に幸あれ!